この記事でわかる「童貞卒業テクニック」
あなたはこれらで悩んでいませんか?

気になるあのコと距離を縮めたい

女の子とどう接すればいいかわからない

童貞を卒業したいけどアプローチできる女性がいない

もし1つでも当てはまるなら、これはお前のための記事だ!
今日は今すぐに使える「好かれるための小ワザ7つ」を紹介していきます。
実はモテる人は、こういう小ワザを沢山使っているものなんです。
どれも心理学に基づくテクニックなので、効果的なものばかりです。
サクッと記事を読んで今日から実践して、気になる彼女との距離をどんどん縮めてくださいね!
童貞卒業のための「好かれる小ワザ7選」

7つも使いこなせるかな?

使えそうなものから、1つずつ使っていけばいいぞ!
好かれる童貞卒業ワザ①「ザイオンス効果」
ザイオンス効果とは「単純接触効果」とも言われており、相手との接触回数を増やすことで、好意が高まりやすくなる心理傾向のことです。
そのため、好きな人にはできるだけ多く会って、コミュニケーションを取ることで距離を縮められるでしょう。

けど、気になる子にどうやって話しかけようか...

まずは「おはよう!」の挨拶をすることからだな!
挨拶だけでも効果はあるぞ。

そして会話できる仲になったら、旅行のお土産を渡したり、お気に入りの本なんかを貸すといいぞ!

物を貸すだけでいいの?

お前から受け取った本を見るたび、
彼女はお前を思い出すから効果的なのさ。
好かれる童貞卒業ワザ②「価値の提供」
人は何かの価値を提供してくれた人に好意を抱きます。
学生時代であれば、テスト勉強を教えてもらう、社会人なら仕事を手伝ってもらう、このような価値提供で彼女に好意を持ってもらい、距離を縮めることができます。

ザイオンス効果のところの「物を貸す」というのは、「価値の提供」の点でも有効ってことだ!

心理学のダブルパンチだね!
好かれる童貞卒業ワザ③「自己開示」
人は相手の事を詳しく知っているほど、その人に好意を抱きやすくなります。
初対面で、その人の好きな食べ物や趣味などを聞くだけでも、その人に対して好感を抱くのです。

僕のことをいっぱい話せばいいんだね

一方的に自分ばかり話さないで
相手にも聞き返す事を忘れずに!
好かれる童貞卒業ワザ④「仲間や仮想敵」
人はスポーツチーム(やアーティスト)などを一緒に応援することによって、仲間意識が芽生えて親近感が湧くものです。
また、アンチ◯◯といった特定の物を嫌う同士も仮想の敵に一緒に対抗することで、仲間意識が芽生えます。

共通の趣味を楽しめるって羨ましいな

趣味のつながりは、同性同士でも
一生の仲間になりやすいからな
好かれる童貞卒業ワザ⑤「肯定、同情、共感」
人は自分を肯定や同情、共感してくれる人のことを好きになります。
1つ注意すべき点があります。
それは決して相手を批判してはいけません。
人は耳障りの良いことにしか耳を傾けませんし、批判されるとその人のことを嫌いになるからです。

自分を認めてくれたら気持ちいいもんね

ウソまでつく必要はないが
批判だけは絶対NGだ!
好かれる童貞卒業ワザ⑥「悩みを聞く」
人は自分の悩みを打ち明けた相手のことを好きになりやすいのです。
打ち明けた相手は、自分の悩みを打ち明けるほど「信頼できる相手」だと思う心理が働くからです。

俺も彼氏の愚痴を聞いてあげてたら
惚れられたことが何度もあったな~

聞くだけなら僕にもできそうだね
好かれる童貞卒業ワザ⑦「一緒に非日常体験」
人は一緒に非日常体験価値をした相手には好意を抱きやすくなります。
例えば、一緒に旅行に行ったりすると仲良くなれるのはイメージしやすいと思います。
気になる彼女をデートに誘う時には、「彼女にとって」非日常のアクティビティや食事を探すといいでしょう。

「あいのり」って大ヒットTV番組あったよね~

非日常体験の中では
恋が生まれやすいわけだな!
今日の「好かれる童貞卒業小ワザ」まとめ
今日は今すぐに使える「好かれるための小ワザ8つ」をご紹介しました。
すぐに実践できるものばかりだったと思います。
1:ザイオンス効果
2:価値の提供
3:自己開示
4:仲間や仮想敵
5:肯定、同情、共感
6:悩みを聞く
7:一緒に非日常体験
どれも人の心理に基づいた効果実証済のものです。
情報を知っただけでは全く意味がありません。
できるものからすぐに実践していきましょう!